鮎友釣りの魅力

鮎の釣り方、知ってますか?


日本を代表する川魚である『鮎』

 

塩焼きは言わずもがな、酢醤油漬けやフライ、甘露煮や一夜干し。クセのない食材ゆえに、さまざまな調理法があります。

 

「鮎の塩焼きは美味しい。」

 

もはや日本人にとって、当たり前に近いほど周知の事実です。

では皆さん、その鮎を『どうやって釣るのか』をご存知ですか?

おそらく、ほとんどの方は知らないのではないでしょうか。

我が学園のある岐阜県郡上市でさえ、ちゃんと知っている人はとても少ないのです。

皆さん、自分で釣った天然の鮎を塩焼きにして食べてみたくないですか?

 

今回はそんな「鮎、どうやって釣るの?」を、世界で一番簡単に説明します!

これだけ見れば、あなたも今日から鮎マスターです!

それではいってみましょう!!


鮎と鮎を喧嘩させる…!?


それでは一体どうやって鮎は釣れるのか。

一般的な魚釣りは『えさ』『ルアー』を用いて、対象の魚がそれを『食べる』事で、口にハリがかかり魚が釣れるワケです。ここまではわかるはずです。

では、鮎の代表的な釣り方『鮎友釣り(あゆともづり)』は、どちらになるのか。

答えは…『どちらでもない』

 

鮎友釣りは『生きた鮎を使って、野生の鮎を釣る』のです。

 

皆さんの頭の中が「???」でいっぱいだと思いますが、大丈夫です。私も最初は同じでしたし、すぐに理解できるはずです。

 

川の中には石があります。

その石に、光合成によって『コケ』が生えます。

鮎はそのコケを主食にして、川の中で生活をしています。

 

小学生の頃、みなさんにはこんな記憶がないでしょうか。

学校から帰って、リビングのテーブルに置いてあるお菓子。兄弟に取られまいと、所有権を主張します。

※写真はイメージです
※写真はイメージです

そんな主張もむなしく、兄弟はあなたのお菓子を奪いに向かってきます。

あなたは当然、兄弟にお菓子を取られまいと、抵抗し追い払おうとするはず。

兄弟仲良くシェアするだなんてもってのほか。

「俺が最初に見つけたこの“オアシス”を、あとから来たお前なんぞに1コケたりとも渡さんぞ!」

そして自分の存在価値をかけた戦いの火蓋が切って落とされます。

※写真はイメージです
※写真はイメージです

それなんです。

 

鮎友釣りは、それと同じ原理なのです!!

 

石にできた美味しいコケを独占するために縄張りを持ち、体に仕掛けと針をつけた『おとり鮎』を、その縄張りに侵入させて、『針にひっかける』釣りなのです!

川で鮎釣りをしている人を見て、鮎が2尾ついているから「わあ!2尾釣れてる!」と驚いている方がよく見えますが、実は上の鮎はおとり鮎だったのです!!ビックリしましたか?私も最初はビックリしました。

 

『針をくわせるのではなく、体にひっかける』この釣り方は、世界でも非常に珍しい釣り方です。

もう少しくわしく知りたい方のために、これらを動画にまとめた動画を掲載しておきます。

この動画は、選手権の事前講習会や、地域の小中学校で鮎釣りを教える際に使っている動画です。小学生でも理解できる内容ですので、どなたでも理解しやすい内容になっているはずです。

 

一見すると難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると、驚くほど簡単です。

理屈さえしっかりと覚えれば、誰でも必ず一匹は釣ることができます。(当学園の理事長は過去数百回、未経験者に鮎釣りを教えましたが、釣れなかったのは“一度だけ”です。)

 

それでいて、とことんまで奥が深い釣りでもあります。おそらく全てを極めた人は、まだ存在していないのではないでしょうか。

 

また、竿に鮎が掛かった瞬間の振動は『稲妻が走る』とも言われています。

そして何より、自分で釣り上げた天然の鮎を塩焼きで食べた時の感動は、皆さんの想像を絶対に上回るはずです。はい、絶対です。保証します。

 

今年の夏は、鮎友釣りやってみませんか?